保育士になったばかりで、就職先を探している方。
保育園に勤務していて、様々な理由で退職を考えている方。
保育士は保育園以外でも活躍できる場所がたくさんあるのをご存知でしょうか?
人間関係の悪さ、仕事量の多さ、保護者対応の難しさ、安い給料など、保育園保育士は悩みが多く取り巻く環境はあまり良いとは言えません。
そのような噂を聞いた新人保育士の方や、上記のような理由で保育園保育士を辞めた方の中には、保育園への就職・転職を迷っている方も多いのではないかと思います。
しかし苦労して保育士になった人は、ほぼ全員が子どもが大好きで、保育をすることが大好きなはずです。
頑張って取った保育士資格を活かして働きたいと思っているはずです。
就職・転職先を考える際に保育園を選択肢から外しても、保育士として働くことはできます。
保育士が活躍しているのは保育園だけではありません。
保育士は様々な福祉施設や保育施設で必要とされています。
この記事では、保育園や認定こども園以外で保育士が働ける場所をご紹介したいと思います。
保育士資格を活かして、よりよい職場へ就職・転職しましょう!
保育士が働ける場所
福祉施設
- 乳児院
- 母子生活支援施設
- 児童厚生施設
- 児童養護施設
- 児童発達支援センター
- 放課後等デイサービス
乳児院
保護者の事情で養育を受けられない乳幼児(0〜2歳)を一時的に預かる施設です。
虐待を受けている子・病児・障害児などに対応できる専門的養育機能を持ちます。
児童相談所は乳児の一時保護が出来ない場合が多いので、保護委託を受けることもあります。
乳児の24時間体制での生活全般のサポートが主な仕事です。
スタッフは夜勤を含む2交代制が一般的です。
特別な事情を持った子どもを預かるため、愛着形成には特に気を配る必要があります。
母子生活支援施設
生活が苦しい母子家庭に住む場所を提供し、健やかな生活を送ることを目的とした施設です。
18歳未満(必要に応じて20歳未満)の子どもと母親が対象です。
母子が一緒に生活し、共に支援を受けることができる唯一の児童福祉施設です。
母親が安心して働けるように、勤務している間に子どもを預かります。
母親の勤務に合わせるため、早朝や夜間の保育を行うこともあります。
児童厚生施設
18歳未満の子どもが自由に利用することが出来ます。
よく知られているところでは、児童館です。
遊びを通して子どもが心身ともに健全に成長するための支援を行なっています。
児童養護施設
保護者がいない児童、虐待されている児童を養護する施設です。
対象は1歳から18歳の子どもで、条件により20歳まで利用できます(乳児は除く)。
入所する子どもの約半数は虐待経験があったり、その他過酷な状況を経験している子どもたち、何らかの障害を持つ子ども達が過ごす施設なので、専門的なケアの必要性が高まっています。
保育士は24時間体制でサポートを行います。
児童発達支援センター
主に未就学の障害児に対して療育を行う施設です。
日常生活の基本的な動作の指導、集団生活への適応訓練など、必要な支援を行います。
発達障害等、障害のある子どもへの発達支援やその家族に対する支援を行います。
放課後等デイサービス
支援を必要とする就学児童(幼稚園、大学生を除く)で障害のある子どもや発達に特性のある子が、放課後や長期休暇に利用出来るサービスです。
学校や家庭とは異なる場所で個々の子どもの状況に応じた発達支援や生活能力向上のための訓練を行います。
詳しくは、文部科学省「保育士資格を有する者の配置を求めている児童福祉施設」
保育施設
- 認可外保育施設
- 企業内保育
- 病児保育
- 家庭的保育事業
認可外保育施設
県の認可を受けていない、乳幼児の保育を目的とする施設です。
企業内保育
企業のオフィス内や近隣施設に設置された保育所です。
病児保育
子どもが病気の時に、病院・保育所等で病気の児童を一時的に保育します。
看護師と連携して保育するので、病気の知識がなくても大丈夫です。
家庭的保育事業
対象は主に3歳未満の乳幼児です。
保育者の自宅等で、少人数保育を行います。
児童相談所
虐待、非行、養育に関して等、様々な相談を受け、高度な専門知識や技能を有する職員と共に援助活動を行います。
保育士は児童相談所に併設された一時保護所に勤務し、日常生活や学習サポートを行います。
児童相談所保育士になるには地方公務員試験に合格する必要があります。
保育士は色々な施設で活躍しています。
まとめ
各施設には様々な役割があり、中には専門的な知識がより必要な施設もあります。
保育園や認定こども園の保育士は集団保育の技術が必要ですが、その他の施設ではより子どもに寄り添った専門的な知識が必要になります。
保育園以外のこれらの施設への就職・転職は、保育士としてのキャリアアップになるのではないでしょうか。
就職・転職の際には、ぜひ「保育士専門の求人サイト」を利用しましょう!