毎日のお弁当作り、メニューを考えたり早起きをしたり、なかなか大変ですよね。
これからの季節は、高い気温と湿度による食中毒にも気をつけなければいけません。
私は高校生のお弁当を毎日作っていますが、お弁当を作る時にやっている食中毒対策をご紹介したいと思います。
お弁当の食中毒対策
お米を炊くときの工夫
お酢を入れる
夏場のお弁当のためにご飯を炊くときは、お酢を入れて炊飯しています。
お酢の量は「米1合に対して、お酢小さじ1」が適量です。
この量だと、ほとんどお酢の風味が気にならない状態で炊き上げることができます。
※個人の感想です。この量でも気になる方は、お酢の量を減らしてください。
氷をいれる
夜お米を洗って朝炊き上がるまで数時間常温で放置することになります。
夏場はお米を付ける水が悪くならないか心配です。
そこで氷を入れれば、水の温度が上がるのを少しでも遅らせることが出来ます。
氷の量は、お米1合あたり3~4個を目安に入れるといいそうです。
水の量は目盛りの少し下にします。
お米の種類や炊飯器の性能によって異なる場合がありますので、氷と水の量は、丁度いい水加減を試してください。
生野菜を入れない
野菜に豊富に含まれている水分が時間の経過とともに出てきてしまい、雑菌が繁殖してしまいます。
ご飯とおかずの仕切りにレタスを使用する人がいますが、夏場はオススメできません。
私はお弁当の仕切りにはこちらを使っています。
カップの内側、外側ともに抗菌効果があるから安心して使えます。
電子レンジ・食洗機使用OK!
マヨネーズを使わない
マヨネーズ自体には塩や酢などが含まれているため、殺菌作用があります。
ところがサラダやお惣菜に使用したときに食材から水分がにじみ出やすくなります。
調理時に水分が多く出ることで雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。
他の食材と混ぜることで菌が繁殖しやすくなります。
マヨネーズを使用したおかずはお弁当に入れないほうがいいでしょう。
しっかり冷ましてから蓋をする
おかずが冷めないうちに蓋をすると、蓋の内側に水蒸気が付いてしまい、その水分から雑菌が繁殖してしまいます。
私は小型扇風機を使って、念入りに冷ましています。
まとめ
夏場のお弁当作りで気をつけることは、お米の炊き方と、おかずの水分です。
出来上がったお弁当は、保冷剤と一緒に保冷バッグに入れて持っていきます。
この方法で、今まで食中毒になったことはありません。
様々な工夫で、夏もおいしいお弁当を作りましょう!
日記・雑談(40歳代)ランキング